|
 |
お願い |
当院にはたくさんの動物
(病気の動物、元気な動物、犬、猫、小動物など)が来院されています。
ご自身のご家族のために、そして他の方々の配慮でもあります。
事故のないようにルールとマナーは守りましょう。
|
 |
|
診察は来院順に行っています。手術、特別な検査以外での予約診療は行っていません。
来院時に受付で「飼主名・動物名・電話番号」を伝えていただくか、
「受付カード」にご記入ください。
急患の場合は診察の順番が変わりますのでご了承ください。
診療科の担当獣医師の待ち時間により、診察の順番を変わっていただく事があります。
診察室での携帯電話の使用はご遠慮ください。動物がビックリしたり、診察が中断されます。
痙攣発作等の症状の動物、呼吸困難の動物、虚脱状態(ぐったり)の動物は
受付でお知らせください。
過度に怖がりの動物の場合、
恐怖から突然死・呼吸困難などを起こす事がありますので必ず受付でお伝えください。
|
 |
|
来院時には必ず「首輪」「リード」を着けるか、キャリーバックの中にいれて来てください。
駐車場、待合室でのノーリードは大変危険ですし迷惑です。
お持ちでない方は受付にお伝えください。お貸しします。
来院時には犬の病状のわかる方、
犬を抑える事のできる方と一緒に来院してください。
|
|
当院の受付・診察室、洗面台にはリードフックが
設置されていますのでご自由にお使いください。
ただし、
リードはフックに確実に掛けて使用してください。
|
|
 |
|
来院時には必ず「キャリーバック」「ネット」に入れるか、「リード」を着けて下さい。
お持ちでない方は受付にお伝えください。ネットをお貸しします。
来院時に猫の病状のわかる方、猫を押さえる事のできる方と一緒に来院してください。
|
 |
|
尿・便に異常のある場合は検査を行いますので少量を持参していただき、
受付でお渡しください。
|
 |
|
来院中・入院中の動物は状態が悪かったり、、神経質な動物がいますので、
お子様に大声で騒いだり、走り回ったりさせないでください。
また院内には医療機器がありますので触れさせないようにお願いします。
こちらが迷惑と判断した場合には厳しく注意をさせていただきます。
|