[箱]

「時々、とても小さな箱に入ってしまいたいと思う。膝を抱えると、ちょうど収まってしまうような小さな箱。そのふたを閉じると、真っ暗で何の音も聞こえなくなる。そういう箱に、私は時々入りたいと思うの」
 と、彼女、奈月羽弥(なづき・はや)は言った。
 彼女と僕はそれほどつきあいがあったわけではない。大学でたまたま同じ講義を受けて、たまたま隣で、それが何度かあって少ししゃべるようになった。
 僕は彼女が何を考えているのか、知らなかった。
 そして彼女、奈月は一週間前に自殺した。

 小さな川があった。
 僕は奈月の自宅の前にいる。呼び鈴を鳴らして、誰かが出てくるのを待っているのだ。変に緊張してしまう時間だった。
 川のほうを見ると、桜の木が川に沿って植えてある。今は秋だが、春になればたぶんきれいに花が咲くのだろう。
 ガチャリ、と音がして扉が開いた。
「どなたでしょう?」
 奈月に、よく似た娘だった。
「僕、新代未槻(にいしろ・みつき)といいます。妹さん、ですね?」
「姉の、知りあいですか?」
 戸惑った表情を浮かべる。無防備そうなところは、奈月とは似ていない。
「でも姉は……」
「知っています。その……、何があったかは。光さんとは話したことがあって。それで……、何故だか分からないんです」
「私も」
 哀しい、眼をした。
「私にも分かりません」

「この世界で一番つらいことってなんだと思う?」
 それは、いつものように講義が始まるまでの短い休み時間のことだった。
「さあ、考えたことないな」
 僕は答える。実際、考えたこともない。
「それは存在を信じられなくなる≠アとよ」
「? よく分からないな」
「つまり、こういうこと」
 と、彼女は言った。
「私たちはまったく、主観≠ニいうものから逃れられない。自分≠ニいうもの以外の所からものを見ることが出来ないの。それはある意味で、自分以外の存在を信じられないということ。今こうして、目の前にいるあなたでさえ、私にはそれが存在していると証明する手段も、感覚もない。そしてそれは、必然的に自己に対しても向けられてしまう」
「それが存在が信じられなくなる≠ニいうこと?」
「そうよ」
「そうなったら、その人はどうなるんだろう?」
 彼女は、しばらく黙っていた。
「ひどく生きにくくなるでしょうね、たぶん」

「両親とも働いているんです。今日は、家には私しかいません」
 お茶を入れながら、妹さん、弥生さんが説明する。
 僕と彼女は、台所のテーブルで向かいあっていた。
「私も大学があるんですけど、何だか行く気がしなくって」
 僕はお茶をすすった。
「僕もです」
「姉のこと、好きだったんですか?」
 僕はちょっとつまってしまった。
「ごめんなさい。だって、わざわざこんなところまで訪ねてくるなんて、よっぽどだなと思って」
「どうなんだろう」
 と、僕は呟いた。
「彼女とは……、それ以前の何かだった気がします」

 きっかけは、消しゴムだった。
 小テストの時に、隣で彼女が、「ねえ、悪いんだけど消しゴム貸してくれない? 忘れちゃったの」と、言ってきたのだ。
 僕はその時、別に消しゴムを二つ持っていたわけじゃなかったから、自分のをはさみで切って渡してやった。
 それで、講義が終わってから彼女が、
「あなたって、変わってる人?」
 と、訊いてきたのだ。
「なんで?」
 実のところ、僕はその時はそんなことはどうでもよくて、次の必修の講義のためにさっさと移動したかった。
「消しゴムないなら、ないって言えばいいでしょ」
「面倒だったんだ」
「なら断るでしょ」
「断るのが面倒だった」
 彼女はちょっと黙ってから、
「あなた、いい人みたいね」
 と急に言ってきた。
 僕は何故だか知らないけど、彼女のその時の眼にドキリとした。まるでそれだけがこの世界の真実みたいに彼女は断言するのだ。
 そして僕は結局、次の講義に遅刻をした。

「右が私の部屋で、左が姉のです」
 階段のところの窓から、家の前の小川が見える。
「きれいな川ですね」
「小瀬川っていいます。姉の部屋から、よく見えますよ」
 言いながら、部屋に入る。僕も続いて入った。
 部屋の中は、たぶん生前のままだ。女の子にしてはやや無機質な感じだが、彼女らしい気もする。机に、ベッド、本棚……。
「姉は昔から変わってました。ままごととか、人形遊びが嫌いで、いつも男の子のおもちゃで遊んでました」
 彼女が、机にそっと触れる。
「そんな姉が好きでした。とても――」
 僕はふと、窓の向こうを見る。

「あなたには何か望みはある?」
「相変わらず唐突なんだね」
 そう言いながら、僕はそういう彼女にもう慣れてしまっていた。
「一応、今は院に進むことだよ」
 と、僕は答えた。
「意外とちゃんとしてるのね」
「感心しなくてもいいけど、君は、何かそういうのあるわけ?」
「私は――」
 一瞬、考え込んだ。
「たぶん、ないでしょうね」
「どうして?」
「そうね、私が私に意味を見出せないせいかもしれない。意味というのが目下の事象に与えられるものであっても、人間に想像力がある以上、より長いスパンでの目的は必要とされる。私には、その長さに耐えられるだけの能力が欠如している」
「よく分からない」
「そう、それが分かるというのは、たぶん不幸なことなの」

 一冊のノートだった。
「姉は物語を作るのが好きでした。それでよく私も読ませてもらっていたんです。私は好きでした。どこか現実から遊離しているような、夢を見ているような話ばかりで……」
 僕はパラパラとページをめくる。
 最後のところに日付がある。死ぬ一日前のものだった。
「ノートは何冊かありますが、それが一番新しいものです。でも、死ぬ前まで書いてたものだって、別段、目を引くことが書いてあるわけでもないんです」
 確かに、そのようだった。
「姉は、どうして死んだんでしょう?」

 彼女が夏でも長袖なのを、僕は訝しんだことがある。
「暑くない?」
「クーラーは嫌いだけど、これは別の理由。聞きたい?」
「聞かせてくれるなら」
「傷があるから」
 彼女は左腕を押さえた。「自傷行為ってやつ」
 さすがにその時、僕はどう返事をすればいいか分からなかった。「本当に?」
「見たい」
「見せたくはないんでしょう?」
「まあね」
 彼女は左腕から手を離した。
「自分を傷つけるなんて、不合理だとは思うけどね。でも、そうでもしなければ、自分が傷ついていることが実感できなければ、そうせざるをえないでしょう? 誰も気づいてくれないでいれば、自分だってそうだとは思えなくなる。その時、せめて認識できる程度の傷にするために、自分を現実に傷つけてみたりもするの」
「でも、それじゃあ解決はしないよ」
「そう解決しない」
 彼女は僕を見た。
「解決なんて出来ない」

「彼女が言ってたことがあるんです」
 帰り際、僕は玄関で彼女に言った。
「一度、彼女が小さな箱に閉じこもってふたをしたいと言った時、僕は、ふたがあるんなら、いつか誰かにそのふたを開けてもらいたいと思ってるのかい、って」
「……」
「そうしたら彼女、そうかもしれない≠チて」
 弥生さんは口を押さえ、目をつむった。でも、それだけだった。気丈な人だ。
「たぶん、誰かが救ってやれたはずなんです。それは、今から後悔するとか、そういうことじゃなくて――何というか、せめて救われるところにいたというか、そういうことだと思います」
「……」
 弥生さんは、返事をしない。
「じゃあ、僕は行きます」
 そう言って、僕は奈月の家をあとにした。
 彼女がいなくなっても、それでも季節は巡っていく。春になれば、この川のほとりにも桜が咲くのだろう。

――Thanks for your reading.

戻る