いつでも どこでも だれとでも 手軽にできる
学級づくりに役立つリフレッシュゲーム
  田 中 義 昭 




 
学級作りにゲームを生かしていくと・・・
 ☆ 学級が明るくなる。
 ☆ 男女の仲がよくなる。
 ☆ ひとりぼっちの子が減っていく。
 ☆ 勝敗や得点を競い合っていく中で連帯感が育っていく。
 
<準備の入らない短時間でできるゲーム>
 @命令ゲーム A重ね拍手 B秒数当て C集合ゲーム D整列ゲーム Eタコとタイ 
 Fキャッチ Gハンカチ取り H番町皿屋敷 I恐怖の30 Jスマスマ 
 Kすばやくキャッチ L木の中のリス M同じはアウトゲーム(ナンバー)
 N後出しじゃんけん Nあっち向いてホイ(あっち跳べホイ) O進化じゃんけん
 Pじゃんけん列車 Qじゃんけんパッチン R1分間じゃんけん S宝物をつかめ
 21たこ足8本(弟子弟子じゃんけん) 22計算じゃんけん 23ジェスチャーじゃんけん
 24集団じゃんけん 251、2、どびんゲーム 26チクタクボン
<集会等で手軽にできるゲーム>
 @爆弾ゲーム A何でもバスケット Bステレオゲーム Cじゃんけんトーナメント戦
 D腕相撲大会 E新聞紙乗り F人間知恵の輪 Gかくれマンはだれだ? 
 Hまちがい探し(ダウトを探せ) I動物狩り Jことわざペアマッチ(2人で1セット) Kコイン回し Lリーダーをさがせ Mハイ&ロー Nじゃんけんボール(お手玉)送り
 Oフラフープくぐり Pヒューマンチェアー Q10の扉 Rシャッフルクイズ 
 S連想クイズ 21好きですか?嫌いですか? 
<体を動かすゲーム>
 @お手玉 Aけん玉 Bあんどこ Cポイントじゃんけん Dじゃんけんピラミッド 
 E王様じゃんけん(カムオン) Fナンバー移動 Gなわとび Hバランス相撲
 Iドッジボール(天下・スーパー・将軍・監獄・ツーボール)
 J鬼ごっこ(こおり・手つなぎ・陣取り、ケイドロ、ロクムシ、ドンジャン、関所破り・S  けん・子取り鬼) Jキックベースボール Kハンドベースボール Lバトルロイヤル  Mばらばらんすゲーム N団結の樹(新聞じゅうたん) O新聞トンネル 
 Pキャッチング・ザ・スティック Qカバティ
<その他・授業で使えるゲーム>
 @五色百人一首 Aことわざペアマッチ Bブラインドウォーク C4つのコーナー
 D部首漢字集め E漢字熟語リレー F言葉遊び(階段言葉作り、サルが○る、○ん○ん)
【ゲームの簡単な説明】
 
<準備の入らない短時間でできるゲーム>
 @命令ゲーム
   「命令、○○」と言ったらその通りにして、「命令」がつかないときはその通りにして  はいけないというゲーム。「命令」のところを「宇宙人が言いました」「Simon says」なども  ある。言われたことと反対のことをさせるバージョンもある。
 A重ね拍手
   リーダーの手が重なったときに拍手をするゲーム。
 B秒数当て
   心の中で数えている時間と実際の時間が合うか合わないかを競う。 
 C集合ゲーム
   自分たちが拍手した数の人数のグループを作って座る。リーダーが「せーの」と言った  ら拍手を1回する。続けて「せーの」と言ったら今度は拍手を2回する。このように「せ  ーの」が続くかぎり拍手の数を増やしていき、「はい」という声がかかったところで人数  を集めて座る。
 D整列ゲーム
   班(5〜6人)ごとに1列になって座る。リーダーが「背の順」などという指示を出す。  その指示通りに早く並び替えて座ることができた班の勝ち。
 Eタコとタイ(お互い手を出しておき、「タコ」と言われたら「タコ」役がたたき、「タイ」  と言われたら「タイ」役がたたく。)
 Fキャッチ(抜けた抜けた)
   右手は人差し指を出す。左手は輪を作る。右手人差し指は、右隣の人の左手の輪の中に  入れる。リーダーが「キャ、キャ、キャッチ」と言ったら、左手をぎゅっと握ってつかま  える。同時に、自分の右手人差し指はつかまらないように逃げる。リーダーは「キャット」  などの似た言葉で惑わす。
 Gハンカチ取り(ハンカチを取り合う反射神経と握力を鍛える遊び)
 H番町皿屋敷
   4〜6人のグループを作る。リーダーが「1枚、2枚、3枚・・・」と数えるたびに、  子どもたちは次々と手を重ねていく。「パリン!」と言ったとき、その番号に当たった子  が重なっている手を思い切りたたく。他の子はとっさに手を引っ込めるというゲーム。
 I恐怖の30
   じゃんけんで勝った子が先攻になり、「1」から順に数字を言っていく。一度に3つま  で言うことができる。交互に言っていき、「30」と言った方の負け。数字はいろいろ変  えてよい。(30を言った方が勝ちという逆パターンもある。)
 Jスマスマ(指の本数当てゲーム)
 Kすばやくキャッチ(落とされた物をつかむ反射神経を鍛える遊び)
 L木の中のリス
   3人ずつの組に分ける。2人が立って手をつなぐ。この2人が木。もう1人は2人の中  に入る。この人はリス。リーダーが「狩人」と言ったらリスの人は他の木に移動。「きこ  り」と言ったら木の2人がバラバラになって移動。「嵐」と言ったら全員が移動し、新た  な相棒を捜す。残った人が次の鬼。
 M物知り博士ゲーム(ナンバー)
   いろいろと思いつく中からどの答えを選んでもよいが、他の班と同じ答えだと得点は低  い。(1つの班だけの答えは10点、2つの班が同じ答えなら5点ずつ、3つ以上の班が  同じ答えなら0点)他の班と違う答えを思いつけるか?(他の子が書いていない1〜20  までの数で1番大きな数を書いた子が勝ちというゲームも楽しくて短時間でできる。)
 N後出しじゃんけん
   リーダーに(同じ→勝つ→負ける)じゃんけんを出させるゲーム
 O進化じゃんけん
   じゃんけんに勝ったらヘビ、ウサギ、ゴリラ、人間の順に進化していく。でも、同じ種  類の動物同士しかじゃんけんができない。負けたら前の動物に退化する。早く人間になっ  た人が勝ち。
 Pじゃんけん列車
   負けたら勝った人の後ろにつく。どんどん長くなる。最後に先頭だった人が勝ち。
 Qじゃんけんパッチン
   勝ったら相手の手をたたき、負けたら逃げる。
 R1分間じゃんけん
   時間内に何回勝てるかを競う。
 S宝物をつかめ
   キーワードを言ったとき宝物をつかむ。(動作付きで「やー」「らー」「ちょー」「プリン」)
 21たこ足8本(弟子弟子じゃんけん)
   じゃんけんをして勝った方は「たこ足8本」負けた方は「イカ足10本」と言う。早く  言い終えた方の勝ちというゲーム。勝った方が「あなたは私の弟子」負けた方が「私はあ  なたの弟子」とポーズをつけて言う弟子弟子じゃんけんもおもしろい。
 22計算じゃんけん
   片手、両手のじゃんけんで和差積商の計算をし、早く答えを言う。
 23ジェスチャーじゃんけん
   動作をつけたじゃんけん
 24集団じゃんけん
   集団でのジェスチャーじゃんけん
 251、2、どびんゲーム
   班ごとに1、2、3・・・というように20まで番号を言っていく。ただし、3の倍数  のところを「どびん」という言葉にし、20のところは全員で「バンザーイ」と叫ぶ。途  中でまちがえたら1に戻る。何秒で「バンザイ」までいけるかを計る。
 26チクタクボン
   グループで始めの子が「チク」次の子が「タク」と言っていき、「チク」「タク」「チク」  「タク」「ボーン」「チク」「タク」「チク」「タク」「ボーン」「ボーン」と何時まで言える  か競っていくゲーム。
<集会等で手軽にできるゲーム>
 @ごろごろドン(爆弾ゲーム)
   1人が鬼として円の中心に座る。鬼が「ごろごろ・・・」と言っている間は、ボールを  隣へ隣へとリレーをしていく。この時、鬼は目隠しをする。鬼が「ドン」と言った時にボ  ールを持っている子が次の鬼になる。
 A何でもバスケット(じゃんけん椅子取り) 
   鬼の言ったことに該当する人は席を移動。座れなかった人が次の鬼。(じゃんけんに負  けた子が移動)
 Bステレオゲーム(聖徳太子ゲーム)
   例えばA君が「と」B君が「び」C君が「う」D君が「お」というように、1人一音ず  つ同時に言う。聞く方のグループは、組み合わせてどんな言葉になるか当てるゲーム。
 E新聞紙乗り
   じゃんけんに負けたら新聞を半分に折っていく。いつまで新聞に乗ることができるか。
 F人間知恵の輪 
   何名かで手をつないで輪になる。そのまま手は離さずに移動して、こんがらがった糸(知  恵の輪)のようになる。その輪を違う班のリーダーが解く。
 Gかくれマンはだれだ? 
   消えた(かくれた)1人の友達をグループごとに時間内に当てるゲーム。
 I動物狩り
   100マスのどこに動物(例:ライオン10点、ゴリラ8、ワニ5、シマウマ3、ネズミ1)  が隠れているのかを推理しながら当てるゲーム。
 Jことわざペアマッチ(2人で1セット)
   ことわざがマッチするペアを早く見つけるゲーム。
 Kコイン回し
   隣の子の手の中に硬貨をわからないように入れる遊び。そして、誰の手に入っているか  を当てる遊び。
 Lリーダーをさがせ
   鬼は教室の外に出る。リーダーを決め、他の全員はリーダーの動きに合わせる。鬼は、  誰がリーダーかを当てる。
 Mハイ&ロー
   ビッグトランプを使って、前のカードと比べて大きいか小さいかを当てるゲーム。
 Oフラフープくぐり(フラフープをバトン代わりにした、グループのみんなが手をつないで  行うリレー)
 Pヒューマンチェアー(人間椅子)
   一重の円を作る。前の人の肩に手を乗せ、前後の間隔が20cmぐらいになるまで円を  縮める。「せいの」で一斉に座る。その時、後ろの人の膝の上におしりを乗せる。そのま  まの姿勢で万歳をする。
 Q10の扉
   ヒントをもとに、リーダーが持っているカードの答えを当てる遊び。
 Rシャッフルクイズ
   バラバラな文字から言葉を見つけ出すゲーム。(3〜4この言葉が適当)
<体を動かすゲーム>
 Bあんどこ(「あんたがたどこさ」の歌に合わせて、ジャンプする。「さ」の時だけ前にジャ  ンプ。2人組、4人組、列で行うこともできる。)
 Dじゃんけんピラミッド 
   攻撃側と守備側に分かれる。攻撃側はじゃんけんに勝つごとに前に進んでいき、ピラミ  ッド形の陣形(4〜5列)で守っている守備側の頂点に達して、そこでじゃんけんに勝つ  と1点獲得できる。時間内に何点取れるかを競う。
 E王様じゃんけん(カムオン)
   班ごとに縦に1列に並ぶ。班から1人王様を選ぶ。王様は、違う班の前に立つ。班員は  順に王様とじゃんけんし、勝つと次の班員と交代できる。負けたら「カムオン」と言い、  班員は全員王様の周りをまわる。勝つまで続ける。
 Fナンバー移動
   言われたナンバーの2人組が移動するゲーム
 I王様ドッジ
   2チームに分かれ、相手に悟られないようにそれぞれのチームで将軍を1人決め、試合  開始。相手チームよりたくさんの人数が内野にいても、先に王様にボールが当てられたら  そのチームは負け。
 I将軍ドッジ
   2チームに分かれ、それぞれのチームで将軍を1人決め、試合開始。当てられたら相手  チームに移動しゲームを続ける。将軍が当てられたチームの負け。
 Iツーボールドッジ
   ボールを2個使うドッジボール。後ろから当てるときは強く当てないようにする。
 Jこおりオニ
   何人か鬼を決める。残りの子は逃げる。鬼にタッチされたらその場にこおったように立  ったまま動けない。しかし、またの下をくぐってもらったら生き返って自由に動き回るこ  とができる。
 J手つなぎオニ
   鬼に捕まえられた子が鬼と手をつないでどんどん鬼をふやし、相手を追いつめてつかま  えるというゲーム。鬼は2人以上であれば分かれてもよいというルールにした方が運動量  も多くなり時間の節約にもなる。
 JSけん
   相手の守りをかわしながら宝を奪い、自分の陣地へ持って帰ってきたチームの勝ち。
   ・陣地の外ではけんけんをする。相手の陣地へ入ったらけんけんはもうしなくてよい。   ・敵同士が出会ったら押し合いをしてもよい。両足をついたら自分の陣地へ戻る。
   ・守る子は、入り込んできた相手チームの子を陣地の外へ出す。外へ出された子は自分    の陣地へ戻る。
 Lバトルロイヤル
   コート外への追い出しっこ。最後まで生き残った子がチャンピオン。教師が入ると盛り  上がる。 
 Mばらばらんすゲーム(グループ対抗の引き相撲。各グループは、前の人の片足と肩をもつ。)
 N団結の樹(新聞じゅうたん) 
   5〜6人の班に分かれさせ、合図に合わせて順番に椅子に座らせていき、最後まで椅子  にのっていることができた子の数で勝敗を決める。 
 O新聞トンネル
   新聞紙を破ったものをバトン代わりにして行うリレー。
【ゲーム指導の心得】
心得その1
 ルールは簡単に
心得その2
 説明は言葉だけでなくやって見せて
心得その3
 進行は明るく、テンポよく
心得その4
 同じゲームでも少しずつ変化させて
 心得その5
  適度な挑発を入れよう
 心得その6
  惜しみなくほめよう
 心得その7
  笑顔を忘れない
 心得その8
  先生も入っちゃおう
(参考図書)
  「学級づくりにゲームを生かす」福井教育サークル著(明治図書)
  「みんなが楽しいゲーム・集会活動」教育技術MOOK(小学館)
  「じゃんけん遊び12か月」教育技術MOOK(小学館)
  「学級担任のための遊びベスト60」家本芳郎編著(民衆社)
  「教室でする集団ゲームおもしろ百科」迫田一弘著(明治図書)
  「小学生だ〜いすきゲーム」高嶋和男(国土社)
  「みんなとの人間関係を豊かにする教材55」教育技術MOOK(小学館)
  「人と人を結び、思いやる心を育てる授業 確かな人間関係を築く実践プラン44」
                              教育技術MOOK(小学館)
  「学校グループワーク・トレーニング3 友だちっていいな 自分っていいな」
                        日本学校GWT研究会 編著(遊戯社)