本文へスキップ

笠岡LPガス株式会社は、家族の笑顔を支えるエネルギーを供給する会社です。

TEL. 0865-62-4014

〒714-0012 岡山県笠岡市小平井1709−1

雛祭りDall's Festival




ひな祭り(桃の節句)とは?

三月三日のひな祭りがこの日にあたります。

それは、古来中国から伝わった三月の初めの巳(み)の日という意味からですが、ちょうど桃の花が咲くころでもあり、お節句を祝うのにふさわしいことから今では桃の節句という美しい名で親しまれています。

なぜ、雛人形を飾るのでしょう?

平安時代の御人形(ひいな)遊びと、紙やワラで作った簡単な人形(ひとがた)に自分の厄や災いを移して海や川へ流した流し雛の行事が結びついたのが、現在の「ひな祭り」です。

ですから、雛人形を飾ることは、生まれた子どもが健康で優しい女性に無事に育つようにと家族の願いがこめられています。

つまり、雛人形が身代わりになってくれて、その子どもに災いがふりかかりませんように、人生の幸福が得られますように、という家族の温かい思いが込められています。

雛人形は、いつからいつまで飾るのでしょうか?

立春(二月四日)頃から二月中頃にかけて、遅くても節句の一週間前までには飾りたいものです。
季節の節目という節句の本来の意味から考えると、節句が済んだら早めに、遅くても三月中頃までに天気の良い乾燥している日にしまいたいものです。

お雛さまの上手なしまい方

「お嫁にいくのが遅くなるから、早くしまいましょう」
そんな会話を耳にすることがあります。
三月三日がきたからと、そんなに急いでしまったらお人形さんもかわいそうです。

しまう時は、よく晴れて天気の良い日を選びましょう。
毛バタキなどで人形や道具に付いたホコリを落として柔らかい紙で包みホコリが付かないようにします。


雛祭りといったら(ひなパーティーに欠かせないお菓子料理をを紹介します。

いちご大福  雛あられ  ひな人形寿司などがあります。

    

バナースペース

笠岡LPガス株式会社

〒714-0012
岡山県笠岡市小平井1709−1

TEL 0865-62-4014
FAX 0865-62-4037



営業時間
9:00〜18:00


営業日カレンダー

2023年 3月

日 月 火 水 木 金 土
     01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12
13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26
27 28 29 30 31


2023年 4月
日 月 火 水 木 金 土
          01
02 03 04 05 06 07 08
09
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23
24 25 26 27 28 29
30

赤字は弊社休業日です。

皆様にはご迷惑をおかけしますが何卒ご了承ください。
ただし、急用の場合は上記までご連絡ください。