
誰にでも簡単に出来る再利用法をご紹介します。
消臭剤 |
茶殻を完全に乾かして布袋に入れます。靴箱や冷蔵庫などに入れます。 |
掃き掃除 |
玄関に茶殻をまいてホウキで掃けば茶殻にほこりがついてきれいに掃除ができます。 |
肥料 |
土にまけば茶殻の栄養素が肥料になります。 |
お茶をおいしく飲んだ後は

お茶の成分「
カテキン」には、
抗菌・消臭作用があることが確認されています。
●出し殻を、水をよく切ってから、新聞紙の上に広げます。ザルや網状のものの上でも結構です。もし、乾燥を早めたければ、茶殻を電子レンジで数十秒ほど加熱します。
「コーヒーかす」には優れた脱臭効果があります。
コーヒーかすを良く乾燥させたものは、さまざまな場所で脱臭剤として活躍してくれます。
生ゴミ、たばこ、トイレの匂い、全て解決!におい取りに使う

コーヒーには
消臭効果が強いため、匂い消しに使っている方も多い?
●少し広めのかわいいお皿とかに、コーヒー豆を敷き詰めて置いておけば、嫌なカビ臭さを吸収してくれます。
●コーヒー豆のカスを乾燥させた物をガーゼで作った袋に入れ、食器棚や下駄箱等に入れると、消臭だけでなくカビ対策に効果があります。
生ゴミや、トイレの臭い匂いもコーヒーかすでスッキリ消臭
嫌な臭いも退治してくれる。 コーヒーかすには、活性炭よりも強力な消臭効果があります。
●コーヒー豆には
アンモニアを吸収する力が
活性炭よりも5倍強いため、トイレの匂い消しに効果的です。
●生ゴミを入れる容器の中に、乾燥させたコーヒーかすを洗剤スプーン一杯分くらいを入れるだけで、匂いが気にならなくなります。
【掃除機のにおいをとる方法】
必要なのは、
よ~く乾燥させたコーヒーかすです!床にコーヒーかすを撒いてそれをゴミと一緒に吸えばいいだけ!!
コーヒーかすがない家庭では
消臭ビーズを少量吸ってもOKです!是非お試しください!
コーヒーかすは、嫌なにおいとりだけじゃない!!

匂い取りだけじゃない!色んな活用法があります。
害虫を避けたり、雑草を減らす力もあります!
●1平方メートルあたり16㎏をまいて1年ほど観察したところ、雑草の量が5分の1になったとの研究があります。
●コーヒーかすは、
アリやナメクジ、カタツムリ除けにもよく効きます。家の周囲のアリ塚、あるいはナメクジやカタツムリが頻繁に発生する生け垣や外壁付近の地面に、コーヒーかすを撒いてください。
●猫も匂いが苦手だそうで、猫よけにもなるみたいです。

卵の殻、ゴミとして捨てていませんか?実は掃除やガーデニングなどいろいろな使い道があります
花瓶&水筒の汚れ落とし |
卵の殻は、花瓶や水筒など洗いにくい汚れを落としてキレイにする効果があります。細かく砕いた卵の殻と適量の水を入れてシェイクします。 |
粉骨肥料 |
卵の殻はガーデニングの強い味方です。卵の殻は堆肥で分解され、カルシウムなどのミネラルを土壌に与えるので、微生物の繁殖を促し、肥えた土をつくってくれます。 |
コーヒーの苦味とり |
ちょっと苦味を抑えたコーヒーが飲みたいと思ったら、卵の殻を活用!!
コーヒーフィルターに卵の殻を入れると苦味が薄まる効果があります。コーヒーを淹れたら、コーヒー豆ごと堆肥にしてもOK!!
また、ぬか床に卵の殻を入れると漬け物の味がまろやかになる効果があります。 |
排水口ネット |
適当な長さに切って排水口に取り付けます。 |
スポンジ |
適当な大きさに束ねて使います。 |
ペーパーモップのシート |
2~3枚に重ねて使うと使用感がいいようです。 |
石鹸入れ |
小さくなった石鹸をまとめて入れると、石鹸の最後まで無駄なく使えます。 |

みかんの皮をお風呂に入れて入浴すると、カラダをポッカポカに温めてくれます。
その結果、血行がよくなり、
冷え性、リューマチ、神経痛、肩こり、腰痛、疲労回復、風邪予防など、たくさんの効果が期待できます。
1. |
皮をよく洗い、食べ終わったみかんの皮を用意します。 |
2. |
5~6個分のみかんの皮を布袋に入れ、お風呂に浸します。 |
3. |
みかんの皮の精油成分がお風呂に溶け出して、毛細血管を広げてくれます。 |
4. |
またビタミンCによる美容効果リモネンによるリラックス作用も、期待出来ます。 |
注意
お風呂の残り湯を洗濯に再利用することは、控えてください。
翌日に同じみかんの皮を使わず、新しいものに変えてください。
うろこ取り |
フタの部分で魚のうろこが取れます。 |
ゼリーの型 |
底の部分を切り取り、ゼリー液を流し入れます。盛り付けの時、ひっくり返して型から抜くと思わぬ形に! |
シャワーのおもちゃ |
本体の部分にキリなどでいくらか穴を開け、口の部分に紐を通します。お風呂場やビニールプールなどで簡単なおもちゃになります。 |
デリケート洗い |
スカーフやストッキングなどデリケートな洗濯ものは、広口の大きめの瓶に入れて洗剤と水を7ぶん目位まで入れてフタをし、振ります。 |