必需品 | |
1.持ち出し用袋![]() |
●人数分の持ち出し袋。 ・沢山のものが入る充分な容量があること。 ・家族の人数を考え、最低2〜3日分程度の必需品を入れられるサイズまたは個数。 [必須] ●油性ペンで目立つところに住所、氏名、血液型、連先電話番号を書いておく。 ● 生理用品の有無など、男女や年齢で中身が異なる場合には、家族の誰のものなのかわかるようにしておく。 ●すぐ持ち出せる場所に置いておく。 |
2.懐中電灯![]() (これは、手回し発電式懐中電灯です) |
●懐中電灯は電池切れに注意。 ・乾電池を余分に用意する。 ・乾電池だけでなく、手回し発電(ダイナモ)の懐中電灯と併用する手動充電タイプや、ソーラー充電併用タイプもあります。 [必須] ●持ち歩き用に一人1つは必要です。 |
3.飲料水![]() |
●一人あたり、一日2Lの飲料水を確保しましょう。 [必須] ●非常用持ち出し袋には一人あたり2Lを入れておき、自宅には2L×3日分×人数分をストックしたいものです。 [可能なら] 2Lのペットボトルよりも、500ml×4本のほうが扱いやすいです。空きボトルはすぐ他の用途に使えます。 |
4.軍手![]() |
●すべり止め付き軍手。 ・人数分の軍手を用意しましょう。 [必須] ●一人につきワンペアは必要です。できれば予備もあれば尚いいです。 |
5.携帯ラジオ![]() ・携帯充電 ・ラジオ機能 ・サイレン (防犯ブザー)※多機能が付いた物もあります。 |
●携帯ラジオは電池切れに注意。 ・乾電池を余分に用意する。 ・乾電池だけでなく、手回し発電(ダイナモ)の懐中電灯と併用する手動充電タイプや、ソーラー充電併用タイプもあります。 [必須] ●一家に一台は必須。 [可能なら] ●右の写真のような、ライト付きのラジオや、携帯電話の充電ができるタイプもあります。 |
6.簡易食糧・食料![]() |
●すぐに食べられる食料を用意。 [必須] ●備蓄用とは別に、携帯食品などを非常用持ち出し袋に入れておきましょう。 [可能なら] ●カンパン、缶入りドロップなどの「音」の出るものは、救助を要する際などに役立ちます。 |
7.簡易トイレ![]() |
●家族全員が用を足せる分を確保。 ・トイレを我慢すると、健康に障害をきたします。2〜3日分は用意しておきましょう。 ・断水でも配水管が壊れていなければ「流す」ことだけはできます。 [必須] ●凝固剤タイプ、高分子吸収剤タイプなどがあります。後処理がしやすいもの(居住地域の廃棄物処理の方法に従う)を選ぶと良いです。 ![]() ![]() |
8.![]() |
●人数分のマスク。 ・大人用(男性用、女性用)、子供用などのサイズに注意。 [可能なら] ●できれば交換用も余分に用意。 |
あったら便利なもの | |
1.簡易寝袋![]() |
●防寒対策として。 ・低体温症をご存じですか? ・急激に体温が下がると体内機能が低下し最悪の場合は紙に至ります。 ・震災では多くの方が低体温症になります。 ・高い保温効果で体温低下を防ぐアルミシートが有効です。 ・寝袋にもなるので睡眠中もポカポカと体温を保ち安全な睡眠をサポートします。 ![]() |
2.折り畳み式レインコート![]() |
●人数分のレインコート。 ・大人用、子供用などのサイズに注意。 ●雨や雪から体を守ります。 |
3.ヘルメット![]() |
●すぐ手が届くところに頭を守るものがあると良いです。 ・手元に置くのが難しければ、出入り口付近に置き場を決めておきましょう。 [可能なら] ●ヘルメットがなければ帽子の内側にタオルを入れて、頭を守りましょう。 |
4.使い捨てカイロ![]() |
●防寒対策は必須。 ・携帯用ブランケットだけでは寒さはしのげない季節に備えるものです。お年寄りや小さなお子さんのいる家庭では多めに備えましょう。 |
5.その他 | ●清潔なタオル ●着替え用下着 ●レジャーシート ●携帯コンロ ●ホイッスル ●ラップ ●アルミホイル など |
〒714-0012
岡山県笠岡市小平井1709−1
TEL 0865-62-4014
FAX 0865-62-4037
営業時間
9:00〜18:00
営業日カレンダー
2023年 3月
日 月 火 水 木 金 土
01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2023年 4月
日 月 火 水 木 金 土
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
赤字は弊社休業日です。
皆様にはご迷惑をおかけしますが何卒ご了承ください。
ただし、急用の場合は上記までご連絡ください。