本文へスキップ

子どもの成長を見守ります。番町地区まちづくり協議会

電話でのお問い合わせはTEL.050-3433-5168

〒714-8502 岡山県笠岡市六番町2-5
岡山県備中県民局井笠地域事務所第2庁舎2F

web回覧版2024community board


番町地区まちづくり協議会だより

番町地区まちづくり協議会だより 第26号

今年度より事務局に入りました三原です。 よろしくお願い致します。 これからも番町地区の情報を発信していきたいと思います。
令和7年3月発行 第26号


おとなの習いごと2024

おとなの習いごと

ハイキング編 白石島
3月23日(日)09:00~15:00
笠岡市 白石島
みんなが集まり、習いごとをすることを通して連帯感、一体感を得られ、まちづくり活動、自主防災、見守り活動などが有意義に活動でき、誰もが顔見知りになることを目的とする。
 災害が起きたときにスムーズな初期行動ができ、一人でも多くの方と避難することで顔見知りができ何とかなる事を期待します。
 ぜひ多くの参加をお願いいたします。 とりあえず、参加してみよう!

きっと、良い経験になるはずです。
事業計画書


ひまわり認定こども園 施設見学につて

ひまわり認定こども園

笠岡市立ひまわり認定こども園が令和7年4月に新園舎へ新築移転します。移転に先立ち、新しい園舎を見ていただけます。どなたでも見学できます。ぜひお越しください。
3月8日(土)13:00~17:00
※随時見学できます。
新園舎駐車場、中央小学校運動場南側


みんなで学べる防災教室2024

みんなで学べる防災教室

避難訓練及び防災の研修会
3月2日(日)09:00~12:30
笠岡市立中央小学校
 『慌てず急いで正確に』準備ができ避難所に移動できますか。 今年は番町地区避難行動要支援者に声がけをして、一時避難所から指定高台の避難疑似体験を通し改めて防災意識の向上を図っていこうと考えています。
 災害が起きたときにスムーズな初期行動ができ、一人でも多くの方と避難することで顔見知りができ何とかなる事を期待します。
 ぜひ多くの参加をお願いいたします。 とりあえず、参加してみよう!

きっと、良い経験になるはずです。
事業計画書


番町冬祭り2024

番町冬祭り

毎年恒例の餅つき大会
12月22日(日)09:00~12:00
十一番町児童公園
 みんなが集まり、もちつきをすることを通して連帯感、一体感を得られ、まちづくり活動、自主防災、見守り活動などが有意義に活動でき、誰もが顔見知りになることを目的とする。


災害時要援護者台帳登録のお知らせ

あなたの大切な命を守るために

番町地区まちづくり協議会では、災害のときに自力で避難が難しい高齢者や障がいがある方のために、町内で素早く避難のお手伝いができる体制を整えます。
 ただし、台帳に登録しても、災害時に必ずサポートがあるとは限らず、避難支援者に法的な責任や義務はありません。


第49回 番町夏まつり

番町ふれあい夏まつり

令和6年度第49回番町ふれあい夏祭り昨年大人気のカラオケ大会出場者募集!!8月10日、番町ふれあい夏祭りに際しましてカラオケ大会の出場者を募集いたします。自薦他薦は問いません!老若男女問いません!豪華賞品を準備していますので我こそはと思われる方はどしどしご応募下さい!!今年の夏まつりは、家族や友人を誘って、思い出に残る素晴らしい時間を一緒に過ごしましょう!


第49回番町夏まつり スポンサー様一覧

第49回番町夏まつり スポンサー様一覧

第49回番町夏まつりにご支援いただいているスポンサー様の方々です。(順不同)
多数のご支援をいただいております。ありがとうございます。


ささえ愛ほっとライン

あなたの”言葉”聴かせてください

自分の居場所がない。人と関わるのが苦手。外に出るのが怖い。
どんな人でも,悩みや不安を抱えることがあります。
ひとりで悩みや不安を抱えていたら,いつでもご相談ください。
あなたの言葉を聴かせてください。


まちづくりとコミュニティの違い

番町地区コミュニティ推進協議会

番町の番町地区まちづくり協議会と
番町地区コミュニティ推進協議会の違い!


パッククッキング

災害時の食の備え

災害時でも、日常でも知って得する!
番町地区の方ならどなたでも参加出来ます。


ハイキング編「おとなの習いごと」

おとなの習いごと

みんなが集まり、習いごとをすることを通して連帯感、一体感を得られ、まちづくり活動、自主防災、見守り活動などが有意義に活動でき、誰もが顔見知りになることを目的とする。


番町地区防災キャンプ

番町防災キャンプ

11月4日(土)、5日(日)で番町地区まちづくり協議会主催の防災キャンプを中央小学校体育館で開催。番町地区住民に対し、積極的に防災に取組み、危機管理意識を高め、コミュニケーションの共感性と拡大を図ることを目的としています。
岡山県は比較的大規模の災害が起きない地域でしたが、気候変動により、いつど こで想定外の大規模災害が起きるか予想できない時代になって来ているのを、皆さんも感じていると思います。
大規模災害で夜間に避難指示が出て、避難所に長期滞在しなければならないとき、皆さんは慌てずスムースに準備ができ避難所に移動できますか。
『知ってる!』と『してる!』は天地の差。


ひまわりプロジェクト

ひまわりプロジェクト

ひまわりの種を収穫し、集まったひまわりの種は、毎年 笠岡の干拓で行われている笠岡ふれあい空港にて、航空と畜産のPRを目的とした地域イベント「空のガーデン」を開催いたします。
令和5年10月29日(日)午前10時から午後3時までで福島在住のエアロバティックスパイロット「室谷 義秀選手」に託し福島へ送っています。
Fly Over KASAOKA 2023
「空のガーデン」開催のお知らせ

子育てサロンのお知らせ


子育てサロンのお知らせ

可愛いはずの子どもだけど、付き合い方にドキドキで、振り回されっぱなしの毎日に少々疲れ気味・・・なんてことはありませんか? 子どもは一人ひとり違うもの。子育てはいつも初めての経験のように感じるものです。
同じ子どもを持つお母さん同士、日ごろの子育てについて話をしてみませんか?
地域の先輩お母さんである愛育委員もみなさんの子育てを応援しています。約3年ぶりに再会します。お気軽にお越しください。


第48回 番町夏まつり

番町ふれあい夏まつり

令和5年度第48回番町ふれあい夏祭りカラオケ大会出場者募集!!8月12日、4年ぶりの番町ふれあい夏祭りに際しましてカラオケ大会の出場者を募集いたします。自薦他薦は問いません!老若男女問いません!豪華賞品を準備していますので我こそはと思われる方はどしどしご応募下さい!!4年ぶりの夏祭り皆さんで盛り上げましょう!


第48回番町夏まつり スポンサー様一覧

第48回番町夏まつり スポンサー様一覧

第48回番町夏まつりにご支援いただいているスポンサー様の方々です。(順不同)
多数のご支援をいただいております。ありがとうございます。


スマイル☺体操教室

スマイル体操教室

一緒に身体を動かしませんか!
毎回10人の皆さんが集い、ストレッチ、筋力運動、オリジナル体操、レクリエーションを楽しく行っております。


おとなの習いごと ハイキング編

おとなの習いごと【ハイキング編】

【徹底解説】ハイキングは身近な自主防災の訓練方法「自分たちの地域は自分たちで守る」という自覚、地域の連帯感に基づき、自主的に結成する意識であり、災害による被害を予防し、軽減するための活動です。小学生以下は保護者同行が条件


「ごみ分別アプリ」配信開始します!

「ごみ分別アプリ」配信開始します!

ごみと資源の分別促進によるごみ減量や排出マナーの向上を図るため,10月より「ごみ分別アプリ」の配信を開始します。お住まいの地域の収集日を確認できる「ごみ収集日カレンダー」,ゴミ分別方法を確認できる「ごみ分別辞典」など,ごみの排出に関する情報を手軽に確認できます。


おとなの習いごと

おとなの習いごと

 みんなが集まり、習いごとをすることを通して連帯感、一体感を得られ、まちづくり活動、自主防災、見守り活動などが有意義に活動でき、誰もが顔見知りになることを目的とする。


笠岡市ごみ大百科

【最新版】保存版『笠岡市ごみ大百科』(一般家庭向け)

 令和4年7月に笠岡市ごみ大百科が新しくなりました!
ごみの分別の参考としてご利用ください。


道路で動物が死んでいたら

動物の死骸

道路の穴ぼこ、路肩の崩壊などの道路損傷、落下物や路面の汚れなど道路の異状をはじめ動物の死骸があった時も24時間受け付けています。
電話番号 全国共通 #9910(24時間受付・無料)


凧あげの糸が電線に絡まった時

たこあげ

凧が電線に絡まってしまった!という時でも落ち着いて電力会社に電話すれば除去してもらえますので大丈夫。万一,凧が電線にかかったら,絶対に自分で取ろうとしないで,中国電力ネットワークへご連絡ください。
0120-412-788


隣人を最近見かけない…

高齢者の隣人を最近見かけない

隣人を最近見かけない…どうしたらいい?
最近同じ洗濯物が干しっぱなし…?隣人を最近見かけないなと感じたら、どこに相談すればいいのでしょうか。「ちょっと様子がおかしいな」と思ったら、まずは相談してみましょう。マンションやアパートなど、集合住宅に住んでいる場合は、まず管理会社か管理人へ。一戸建てに住んでいる場合は、町内会長、民生委員、自治体の役所へ連絡するようにします。
警察相談専用電話#9110をご利用ください。


笠岡東公民館

さわやかだより第67号

笠岡東公民館
さわやかだより 第67号


笠岡地域安全ニュース

笠岡地域安全ニュース11月号

笠岡地域安全ニュース 10月臨時号
笠岡地域安全ニュース 11月号
富岡交番 11月号


いきいき百歳体操参加のお願い

いきいき百歳体操参加のお願い

皆様には、社会福祉事業にご援助ご協力を頂き、厚くお礼申し上げます。
さて、表記の活動もコロナの影響で中止していましたが、再開を望む声が多くあり、再開となりました。
まだ百歳体操をお知りにならない人もあると存知、あらためてご案内いたします。


広報かさおか令和3年9月号

広報かさおか令和3年9月号

ウェブブック


「番町地区行政協力委員会議」開催のご案内

番町地区行政協力委員会議

各町内会長様各位
「番町地区行政協力委員会議」開催のご案内
下記内容にて、番町地区行政協力員会議開催いたします。
コロナ過、地区の行事も減少し、ご近所とのコミュニ ケーションとりづらくなる中、行政と市民をつなぐ行政協力委員のお仕事がますます重要になっております。
「お忙しいところ申し訳ありませんが、各町内の行政協 力員さんに声をかけていただき、なるべく2名以上のご参加くださるようにお願い致します。
出欠の連絡は番町まちづくり協議会事務局もしくは、岡本まで (62-4568) お願いいたします。
日時令和3年8月28日18:00より
場所市民活動支援センター2階会議室
内容赤い羽根共同募金・市への質問提言・その他


番町ニコニコ隊の皆様

番町ニコニコ隊の皆様

安全パトロール・見守り活動のお願いと児童の下校時刻について安全パトロール隊の皆様におかれましてはご健勝のことと拝察いたします。1学期は、新型コロナ ウイルス感染予防対策による行事の延期や下校の変更など、様々なご心配やご迷惑をおかけいたしました。そのような中でも皆様のご支援をいただき、1学期を無事安全に終えることができました。厚く御礼申し上げます。さて、2学期の下校予定時刻をお届けいたします。よろしくお願いいたします。なお予定ですので、多少の時間のずれや今後の感染症への対応によって変更点があると思いますが、あらかじめご了承下さい。お気づきの点がありましたら随時連絡をいただきたいと思います。
ご理解とご協力をお願いします。


広報かさおか令和3年8月号

広報かさおか令和3年8月号

のオリンピックは終わりました。時間と共にいろんな気持ちが込み上げて来るかと思いますが、今は感謝の気持ちでしかありません。長い間沢山の応援、本当にありがとうございました。
今日は準決勝と決勝です! 迫力のあるレースをお楽しみください!
ウェブブック


おしゃべりメンバー募集!

おしゃべりメンバー募集!

毎月第一、第三水曜日13:30~15:30
番町コミュニティーハウス
番町みんなが顔見知り!

まずは、活動内容をおしゃべりしよう!
コロナのワクチン接種について。三番町コンビニでのペイペイ支払の仕方
番町花いっぱいプロジェクトについて。ライン回覧版について。
囲碁、将棋はコミニティーハウスにあります。オセロ、ナンプレ攻略法談義とかもおもしろいです。お好きな事をされてよろしいョ!


無料Wi-Fiご利用ください。

Free Wi-Fi

令和3年7月から無料Wi-Fiご利用ください。
コミュニティハウス内でご自由に使えます。
ご利用上の注意点
■本サービスは、施設の利用者向けサービスとして提供されます。施設のルールとマナーを守ってご利用ください。
■Wi-Fi設定に必要な[SSID Banmachi-com]暗号化キー(パスワード)は公式ラインにてご案内します。セキュリティ対策は利用者において行ってください。
■接続方法に関する不明点は、管理スタッフまでお尋ねください。
まずは、↓にアクセス
友だち追加


広報かさおか令和3年7月号

広報かさおか令和3年7月号

ウェブブック


ライン公式アカウント開設

ライン公式アカウント開設

LINEで公式アカウントを友だちに追加しよう!公式アカウントとは、企業やアーティストなどが、プロモーションのために運営しているアカウントのことで、誰でも友だちに登録して、情報を受け取ることができます。基本的には一方的に情報が送られてきます。
LINEアカウントを連携したからといって、公式LINEを運用していることがどこかに公開されたり、LINEの友だちに通知が届いてバレるなどの影響は一切ありませんので安心してください。
友だち追加


月・木曜日の可燃物ごみ出しについて

可燃物は赤色の袋、不燃物は、青色の袋

環境課によりますと違反ごみは注意喚起後、反応が無き場合数週間で持ち帰り中身を確認し捨て主が判れば指導いたします。何度も繰り返される様な悪質な場合ですと警察に捜査をお願いします。最も悪い場合、回収を止めます。可燃物は赤色の袋、不燃物は青色の袋。再度ルールを確認していただき、今後も快適かつ便利にごみステーションを使用出来ます様よろしくお願いします。ごみステーションは『ごみ捨て場』ではなく『ごみ置き場』です。


正しいごみ袋のしばり方(守っていますか?)

正しいごみ袋のしばり方(守っていますか?)

正しいごみ袋の出し方にご協力よろしくお願いします。
指定袋の口をしっかり結んでありますか?
ごみ1袋は片手持てることが基本です。
なぜかゴミ袋の口を縛らず出す方がいるのです。口開きの袋を知らずに持ち上げてしまうと、道路やゴミステーションの中にゴミをぶちまけてしまいます。もちろん拾い集めなくてはいけないし、大変手間がかかってしまいます。町内のボランティア清掃係りの方は手袋とマスクを着用するよう心がけていますが、新型コロナウイルスの感染が拡大する中、感染を防ぐためには、「出されたごみに直接触れることがないよう」に、ごみを出す側の配慮が必要不可欠です。


生活道路の安全対策について

生活道路の安全対策について

一番町における生活道路の安全対策について
生活道路とは、日常生活に利用される道路で、車よりも自転車や歩行者の通行が多い道路のことです。法令上では生活道路の明確な定義はありませんが、国土交通省の作成する統計資料では、「車道幅員5.5m未満の道路」を生活道路としています。
生活道路の交通事故防止対策 速度抑制
生活道路が車の抜け道としてよく利用されているにで安全対策をとってほしい。との要望に対し、通過車両の多い路線について、一定の時間帯に通行制限をかけるという考え方もありますが、交通規制に関する事項は東京都公安委員会(警視庁)が一括して管轄する事項となりますので、市が直接的に対処することはできません。
窓口となる警察署に相談したところ、特定の路線に交通規制をかけると沿線にお住いの方々なども通行制限を受けること、並びに通過車両はその周辺の路線に迂回するなど、影響が広域になってしまうため、交通規制による対応は慎重にならざるを得ないということで、迅速な対処をして頂きました。


ウィリアムス体操

ウイリアムス体操

三番町で流行の腰痛体操、ウィリアムス体操を紹介します。
これは腹筋・大殿筋・ハムストリングス・背筋のストレッチを行うことで、腰部にかかる負荷を軽減していくことを目的とした体操だそうです。


「お薬手帳」で防災の備え

お薬手帳

おくすり手帳があれば処方箋なしでも持病の薬がもらえる
医療用の薬は本来、医師の診察を受けた上で処方箋を出してもらわなければ、薬局で受け取ることはできません。
しかし厚生労働省は、持病を持つ被災者が処方箋を持たずに薬局を訪れた場合でも、後から処方箋を書いてもらうことを条件に薬局で薬を受け取ることができるようにしました。
薬局の薬剤師に主治医と連絡をとってもらい、処方内容を確認してもらうのが原則です。
ただし、主治医と連絡をとることができない場合は、薬歴(患者の服用履歴を薬局が管理するもの)、おくすり手帳、薬の包装などから持病の薬であることがわかれば、薬剤師に薬を出してもらうことができます。
災害時には、普段行く医療機関や薬局が被災によって閉まっていることも少なくありません。他県など遠方に避難することもあるでしょう。
こうした場合は普段とは違う薬局に行くことになりますが、初めて行く薬局には当然、あなたの薬歴はありません。
ですが、おくすり手帳があれば、スムーズに薬を受け取ることができます。


避難情報の名称変更

避難情報の名称変更について(避難勧告・指示の一本化等)

避難情報の名称変更について(避難勧告・指示の一本化等)
国の災害対策基本法が令和3年5月10日に改正され,避難情報の名称が令和3年5月20日から変更となります。
笠岡市も令和3年5月20日から改正法の内容で避難情報を発令します


笠岡分団第二部 竣工

笠岡消防団 笠岡分団 第二部消防機庫

平素は消防団活動に格別のご懇情を賜りありがたく厚くお礼申し上げます。
 さて かねてより建設中の消防機庫がこのほど竣工し令和3年5月1日より消防活動を開始する運びとなりました。
これもひとえに皆様のご指導ご協力のたまものと存じ心から御礼申し上げます。
 工事期間中は何かとご不便をおかけいたしましたが皆様の温かいご理解とご協力を賜り深く感謝しております。
平常時,各種訓練はもちろんのこと,地域の皆さんに対する訓練指導や災害箇所の把握,年末夜警や放火防止パトロールなど,さまざまな活動を実施しています。
災害時は,火災現場での消火活動,非難誘導,警戒区域の設定等,主に消防隊員と協力した活動を実施しています。


番町花いっぱいプロジェクト

番町花いっぱいプロジェクト
事業目的
花には「人の心を和ませる」心理的効果があるといわれて いる。番町の地区の皆様に花を植える、花を育てることに より穏やかな生活をおくっていただくことを目的にしてい る。
また番町地区は国道2号線が通り、公共施設、商業施設、 会社事務所など多数あり、笠岡市を代表する地域である。外 部から番町地区に来ている人も多く、番町地区の花を見るこ とによる環境美化は笠岡のイメージアップにも大きく貢献 できることを目的にしている。


LINEで災害情報配信

ラインで緊急配信サービスメールで緊急配信サービス

スマートフォン向けアプリLINE(ライン)で災害情報などを配信するサービスを始めました。
スマートフォンなどにプッシュ通知され,災害情報などがいち早く確認できますので,是非とも友だち登録をお願いします。
緊急情報メール登録のお願い。


日本赤十字社 岡山県支部

苦しんでる人を救う!苦しんでる人を救う!苦しんでる人を救う!

苦しんでる人を救う!
いかなる状況下でも、救えるはずの命をあきらめない。
かけがえのない命を守り続けていくために活動資金へのご協力をお願いします。


社会福祉協議会

社会福祉協議会会費のお願い社会福祉協議会会費のお願い社会福祉協議会会費のお願い社会福祉協議会会費のお願い

社会福祉協議会会費のお願い


  




information

番町地区まちづくり協議会

〒714-8502
岡山県笠岡市六番町2-5
岡山県備中県民局井笠地域事務所第2庁舎2F
TEL.050-3433-5168
FAX.050-3433-5168
友だち追加

番町地区コミュニティ推進協議会
〒714-0094
岡山県笠岡市七番町1-2
web回覧版
主な年間行事
避難場所マップ
防災倉庫